header

メディア掲載

新聞
京都新聞 こどもたちの風景 サヤの18歳の誕生日

2023年5月23日

京都新聞 こどもたちの風景 カヨのトワイライトデビュー

2023年4月21日

朝日新聞 滋賀県彦根市でヤングケアラーパネル展

2023年3月22日

京都新聞 「ヤングケアラー」支援活動知って

2023年3月21日

京都新聞 こどもたちの風景 ヒデのネットアウトリーチ

2023年3月20日

中日新聞 若者の心の痛みを知って

2023年2月24日

京都新聞 生きづらい若者に「居場所」

2023年2月22日

京都新聞 こどもたちの風景 ヒデノート

2023年2月20日

京都新聞 ヤングケアラー県支援強化

2023年1月25日

京都新聞 子の居場所づくり大事

2023年1月25日

京都新聞 子どもたちの風景 カヨはお宿に泊まったよ

2023年1月17日

京都新聞 子どもたちの風景 高校生居場所カフェに足を運んだサキ

2022年12月20日

京都新聞 子どもたちの風景 スマホが使えなくなるミカ

2022年11月21日

京都新聞(一面) 京都新聞大賞 京滋に感動 輝く功績

2022年11月11日

京都新聞 京都新聞大賞 明日受賞式

2022年11月9日

朝日新聞 誕生日に「たこ焼き食べたい」と言った女の子

2022年11月8日

朝日新聞 ヤングケアラー家庭に夕食の弁当を

2022年10月29日

京都新聞 子どもたちの風景 家に逃げ場のないマホ

2022年10月17日

朝日新聞 ヤングケアラーのキャンプ みんなで作ったカレーの意味

2022年10月15日

朝日新聞 ヤングケアラーの夏休み ここなら話せる 体験できる場を

2022年9月23日

朝日新聞 ヤングケアラーの夏休み 友だちはキラキラなのに

2022年9月20日

朝日新聞 ヤングケアラーの夏休み 早く大人になんかなりたくない

2022年9月19日

京都新聞 子どもたちの風景 学校へ行けなくなったナオ

2022年9月19日

朝日新聞 ヤングケアラーの夏休み 一週間のやすらぎの場所

2022年9月18日

京都新聞 ヤングケアラー 早期発見に注力

2022年9月6日

京都新聞 子に安心と信頼を

2022年8月25日

京都新聞 こどもたちの風景 母を避けるナオ

2022年8月15日

読売新聞 家族ケアの若者息抜きに語ろう

2022年8月2日

滋賀民報 ヤングケアラーの声聞いて

2022年7月31日

京都新聞 こどもたちの風景 夏休み前のマホ

2022年7月18日

京都新聞 ヤングケアラー支援強化

2022年7月17日

京都新聞 こどもたちの風景 ヤングケアラーのミカ

2022年6月30日

中日新聞 真夜中のSNS 悩む子支える、当事者だった若者たち

2022年6月30日

産経新聞 ヤングケアラーはどこに 睡眠2時間…高3男子の夢

2022年6月3日

京都新聞 社説「若者の孤立 受け入れる居場所が重要」

2022年5月16日

毎日新聞 社説「コロナと暮らしの安心 誰も取り残さない社会に」

2022年5月16日

京都新聞 生きづらさを抱える子の居場所に

2022年4月23日

朝日新聞 相談員の居場所にも…ネット上の子ども声かけ事業

2022年3月28日

読売新聞 困難経験、若者が相談員

2022年2月27日

京都新聞 生きづらさ経験、支援に

2022年2月27日

読売新聞 子どもの居場所作る

2022年2月25日

京都新聞 生きづらい子供に寄り添い続け2年

2022年2月23日

朝日新聞 子どもを支援 NPO報告会

2022年2月22日

読売新聞 コロナ下を生き抜く~湖国の挑戦<6>支援継続へ 工夫重ね

2022年1月7日

京都新聞 子育て政策、抜本的に変える転換期

2021年10月28日

京都新聞 遠ざかる公助、拡大する貧困

2021年10月22日

読売新聞 子ども支援事業 大津で活動報告

2021年9月18日

朝日新聞 子どもたちの人権守る

2021年9月16日

読売新聞 虐待やいじめ経験した若者が相談員

2021年8月21日

滋賀民報 補助金が減額 子どもにかけがえのない居場所 「受け入れたい子がいるのに」

2021年5月2日

滋賀民報 居場所のない夜 貧困、虐待、学校のいじめ 「さみしく、むなしかった」

2021年4月25日

滋賀民報 コロナ禍の新学期 しんどさ抱える子の居場所 「きょう、お昼食べてへん」

2021年4月18日

新聞あかはた 深夜の子ども支える お泊まりで親も子も一息

2021年4月3日

京都新聞 広がる地域の輪 安全な居場所を提供 コロナ禍にも緊急対応

2021年3月29日

京都新聞 コロナ社会 ディスタンス 結び直す 学校・居場所 非常時「息抜き」守る

2020年7月10日

京都新聞 コロナ化 県内のNPOや認可法人 運営費集め苦慮

2020年7月10日

読売新聞 コロナ失業 頼れぬ若者

2020年6月25日

読売新聞 困難抱える子に学校配慮を

2020年6月4日

朝日新聞 休校中のSOS受け止めたい 虐待や生活苦の家庭の子ども支援

2020年5月18日

上毛新聞 コロナ禍の学童や子ども食堂 「居場所」存続へ 感染防止に工夫

2020年5月9日

朝日新聞 「子どもと死にたい」 親も苦しむ 休校、子の居場所は

2020年5月7日

読売新聞 「地域に安心できる場所を」

2020年3月23日

中日新聞 「今こそ安心の場が必要」

2020年3月4日

神奈川新聞 「普通にできること大切」

2020年1月31日

南日本新聞 「子の居場所 地域支えて」

2020年1月25日

テレビ
NHK総合
(石川県)
生活困窮家庭などへの食料支援を考える講演会

2022年11月29日

朝日放送 おはよう朝日です「聞いてほしい!ホッとなニュース」

2022年11月15日

NHK総合
(滋賀県)
ヤングケアラー支援 大津市のNPOが居場所作りなど事業開始

2022年7月16日

NHK総合
(関西圏)
NHK関西ニュース「居場所ない子ども支援NPOの活動報告会」

2022年2月26日

NHK総合 あさイチ 「突然消える子どもたち ~コロナ禍の家庭で何が~」

2022年2月8日

NHK総合 ニュース きん5時 「コロナ禍深夜のSNSで救いを求める子どもたちの声とは」

2021年12月3日

NHK総合
(滋賀県域)
おうみ発630「居場所のない子どもを支援するNPOが大津市で活動報告会」

2021年9月20日

毎日放送 よんチャンTV 特命取材班 スクープ「SNSにも深夜に書かれる「助けて」のSOS」

2021年9月16日

NHK総合
(関西圏)
NHK関西ニュース「ヤングケアラー支援 大津市のNPOが居場所作りなど事業開始」

2021年7月12日

NHK総合
(滋賀県域)
おうみ630 しがリサーチ「模索する現場は 深夜のネットアウトリーチ」

2021年6月12日

NHK総合 明日へつなげよう ふるさとグングン!「集まれないけど つながる」

2020年5月17日

NHK総合
(滋賀県域)
おうみ発630「しがリサーチ~貧困や虐待に苦しむ子どもの居場所を今どう守るか」

2020年4月24日

NHK総合 NHKニュースおはよう日本「“家がつらい” 子どもたち」

2020年3月6日

NHK総合 「地域魅力化ドキュメントふるさとグングン!」ひとりぼっちのいない町 Part. 2

2018年4月22日

NHK総合 「地域魅力化ドキュメントふるさとグングン!」ひとりぼっちのいない町

※番組ホームページより、こどもソーシャルワークセンターのトワイライトステイ事業の様子が見られます。

2017年4月30日

ラジオ
KBS京都ラジオ 笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ「夜の居場所」

2022年9月9日

FM滋賀 平和堂マイ・デイリーライフ「夜の居場所」

2022年7月12日

MBSラジオ 「今」をさらに深堀り ラヂオなニュース

2021年10月4日

NHKラジオ第一
(関西圏)
子ども応援!5時間ラジオ ~短い夏休み明け つらいみんなへ~

2020年9月13日

NHKラジオ第一
(関西圏)
子ども応援!4時間ラジオ ~休校明け つらいみんなへ~

2020年6月14日

ニッポン放送 一斉休校、子供の居場所は?「こどもソーシャルワークセンター」の活動

あけの語りびと 〜こころを託す物語〜

2020年3月18日

KBS京都ラジオ 笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ「高校内居場所カフェ」

2018年12月15日

FMおおつ イブニングおおつ「こどもソーシャルワーク」

2018年6月19日

ネット
弁護士ドットコム ヤングケアラーだった小学生兄弟のその後 居場所のない子どもたち

2022年11月8日

弁護士ドットコム 「親ガチャで失敗した」という子どもたち

2022年11月5日

NHK WEB特集 「妹がジャングルジムから落ちた」

2021年11月4日

しんぶん赤旗 新型コロナ 子ら守って 「居場所」に緊急受け入れ

2020年4月11日

ダイヤモンド
・オンライン
コロナが招く「子どもクライシス」、居場所・食の生命線を死守できるか

ライター:みわよしこ

2020年3月27日

JAMMIN
(チャリティコラボTシャツ)
貧困・虐待やいじめ、不登校の子どもたちを一人にしない。
「地域に、安心できる場を」〜NPO法人こどもソーシャルワークセンター


2019年10月28日

書籍
晃洋書房 『子どもと家庭を包み込む地域づくり』

著者
谷川至孝・岩槻知也・幸重忠孝・村井琢哉・鈴木友一郎・岡本工介

2022年3月

かもがわ出版 『子どもの貧困対策第2ステージ まちの子どもソーシャルワーク』

著者
幸重忠孝・村井琢哉

2018年2月

TEL: 077-575-4378

お問い合わせフォーム

お問い合わせ

TEL: 077-575-4378

お問い合わせフォーム

アクセス

滋賀県大津市観音寺9-8
特定非営利活動法人
こどもソーシャルワークセンター
〒520−0032
滋賀県大津市観音寺9-8
TEL: 077-575-4378