header

ユースホーム

生きづらさを抱える若者たちの支援活動
目的

学校を卒業して就職できる若者ばかりではありません。高校中退、不登校などの社会体験不足からすぐに就職が出来ない若者がいます。

ジョブキャッチは若者のおかれた個別事情にあわせて、就労までの準備を行う活動です。まずは規則正しく通ってくる習慣づくり、あいさつやはじめての人と関わる力をセンターに通いながらつけていきます。

やがてセンター内の軽作業から、連携NPOや企業の力を借りて実習や有償ボランティア。そして就労支援に関わる関係機関の力を借りながら就労を目指します。参加者には有償ボランティアとして作業賃金が支払われます。


活動内容

居場所活動
高校生世代から20代までの若者たちがユースホームに集って、ゲームをしたりおしゃべりをしたりお昼寝をしたりとそれぞれのペースでのんびり過ごす活動です。長期休みには合宿などの宿泊活動も展開していきます。同じ境遇にある若者同士が自分のことについて話すこと、家や学校でのしんどさ、働けない苦しさを忘れて楽しい時間を送ることを大事にしています。またボランティア体験や就労支援に参加する若者がほっと一息つきに戻ってこれる活動にもなっています。


ボランティア体験
普段、居場所を利用している若者や就労活動はハードルの高い若者たちがセンターや関連機関のイベント、また地域の活動でボランティアとして活躍する場をつくる活動です。若者たちは活動を通して誰かの役に立つ経験をしたり、普段関わることのない人たちと交流することで自分に自信をつける機会になっています。


就労支援活動
虐待、貧困、不登校、いじめ、ヤングケアラー、家出など当事者として様々な経験をしてきた若者たちをピアスタッフとして雇用することで本人の経験を生かす仕事を作り出しています。また就労活動を通してセンターのソーシャルワーカーがスタッフの相談にのったり、他の相談支援や活動につなげたりもしています。
「しんどさを抱える子どもたちへのアウトリーチ事業」
・ネットアウトリーチ
・不登校の子どもの家庭訪問活動
「センターでの居場所活動サポート」
「講演会や取材などでの社会発信活動」


緊急支援
家出や生活困窮状態にある若者に対して、シェルター機能をもつユースホームで緊急宿泊支援を行い、児童相談所や他の居住支援や生活保護などにつなげる活動も行っています。

2022年度実績

・居場所活動
活動日数 205日/のべ563人参加
・ボランティア活動
活動日数 57日/10人参加
・就労支援活動
活動日 193日/7人参加

TEL: 077-575-4378

お問い合わせフォーム

お問い合わせ

TEL: 077-575-4378

お問い合わせフォーム

アクセス

滋賀県大津市観音寺9-8
特定非営利活動法人
こどもソーシャルワークセンター
〒520−0032
滋賀県大津市観音寺9-8
TEL: 077-575-4378